こんにちは。アフィリエイターの加藤 悠人です。
アフィリエイトをするためのアフィリエイトブログや、自分のビジネス用公式サイトなどを作る時によく利用されるWordPress(ワードプレス)。実はこのサイト「Sugar」も、このシステムを使って作られています。
ワードプレスを利用するためには、アメブロやFC2などの無料ブログサービスと違って独自ドメインとレンタルサーバーを用意する必要があります。
独自ドメインを取得すること自体はさほど難しくありませんが、レンタルサーバーとの契約や、ワードプレスをインストールしたりといった行程は、パソコンがあまり得意でない方にはなかなか難易度が高いでしょう。
そこで今回は、ワードプレスをボタン一つで簡単にインストールすることができるおすすめのレンタルサーバー「エックスサーバー」の紹介と、そこにワードプレスをインストールし、自分のブログやサイトを開設する手順と方法を紹介していきたいと思います。
目次
アフィリエイター、ブロガーからエックスサーバーが評価される理由
私は仕事柄、ブロガーさんやアフィリエイターさんとお話しさせていただく機会が多いのですが、興味本位で「どこのレンタルサーバーを使っていますか」と質問すると、結構な割合で「エックスサーバー」という声が返ってきます。感覚としては、だいたい7割くらいでしょうか。
なぜ多くの方にエックスサーバーが選ばれるのか。この項では、その理由を簡単にまとめてみたいと思います。(インストール手順のみが知れればいいという方は、この項は読み飛ばしてください)
1. ワードプレスの動作が快適
エックスサーバーはもともとワードプレス利用されることを想定して作られたレンタルサーバーです。つまりワードプレスとの相性は抜群。動作がとにかく速いので、ストレスなく操作することができます。
ちなみに私の運営しているメインサイト月間30万PVで、いくつかの月間10万PV以下の小さなサイト/ブログと一緒に、1つのエックスサーバーでまとめて運営していますが、まったく問題なく稼働しています。
2. 「ワードプレス自動インストール機能」が非常に楽
独自ドメインを取得し、レンタルサーバーと契約が済んでも、サーバー内にワードプレスをインストールすることができなければ、ブログを書き始めることはできません。
実は、ワードプレスのインストールは、パソコンが苦手な方にはなかなか難易度の高い作業です。専門用語の連発に、細かい設定の数々。「自分は機械オンチだ!」 なんて思っている方は画面を見るだけで嫌になってしまうかもしれません。
そこで役立つのが、エックスサーバーの「ワードプレス自動インストール機能」。これは文字通り、ワードプレスをインストールする際のさまざまな設定をエックスサーバー側が自動で行ってくれる機能です。これがあれば、パソコンが苦手な方でもカンタンにワードプレスを開設することができます。
3. マルチドメイン対応
マルチドメイン対応とは、簡単に言えば、「1つのサーバー契約でいくつものブログやサイトが作れますよ」ということ。
エックスサーバーはマルチドメイン無制限なので、サーバーのキャパシティが許す限りいくらでもブログとサイトを作ることができます。
4. 多くのブロガー、アフィリエイター、その他企業サイトが利用している
上でも書きましたが、ブロガーさんやアフィリエイターさんでエックスサーバーを利用してワードプレスを運営している方はとても多いです。
単純にユーザー数が多いというのは信頼性にも繋がりますし、会社が財務的に肥えているという理由からシステム・ダウンなどのリスクが低いと考えることもできます。
ユーザーが多いということは、困った時に誰かに質問をしやすいということにもなりますね。ネット上にもたくさん情報が溢れているので、まったく右も左もわからなくなってしまう、ということは起こりにくいでしょう。
5. メールサポート、電話サポートが受けられる。
上に通ずる点ですが、エックスサーバーは土日祝日を除くメールサポート、電話サポートに対応しています。数あるサーバー会社の中にはこれらサポートがないところもあります。
6. 独自ドメインを無料でもらうことができる
現在、エックスサーバーは、「独自ドメイン無料プレゼントキャンペーン」を実施しています。これはエックスサーバーに申し込みをするだけで、購入費から更新費用まで一切お金がかからない完全無料の独自ドメインが1つもらえるというものです。
少しでもサイト運営にかかるコストを下げたいと考えている方には絶対に見逃せないキャンペーンですね。
エックスサーバーの導入手順とその方法
さて、特徴の紹介がとても長くなってしまいましたが、ここからはエックスサーバーにワードプレスを自動インストールする方法を解説していきたいと思います。以下の流れで進めます。
- エックスサーバーに申し込む
- エックスサーバーにログインする
- ドメインを設定する
- ワードプレスインストール
それでは、やっていきましょう。
1. エックスサーバーに申し込む
まずはエックスサーバーに申し込んでいきましょう。公式サイトへアクセスします。
すると、こんな画面になっていると思います。
まずは右サイドバーの「お申し込み」をクリックしましょう。オレンジのボタンです。
次のページでは、「お申し込みフォーム」をクリックします。
「新規お申込み」をクリックしましょう。
「同意する」をクリックしましょう。
「新規サーバーのお申込み」をクリックしましょう。
赤い項目文字で示された項目に、個人情報を入力していきます。
最下部のインフォメーションメールの配信はお好みです。機能強化やキャンペーンに関する情報がほしいという方は、チェックボックスにチェックを入れてください。
「お申込み内容の確認」をクリックしましょう。
続いて、「お申し込みをする」を選択。
この画面になったら登録完了です。
2. エックスサーバーにログインする
さて、次はエックスサーバーにログインしていきます。
先ほど入力したメールアドレス宛に、以下のようなメールが届いていると思います。
メールは24時間以内に届きます。私の場合は、祝日だったためか12時間ほど待つハメになりましたが、周りの利用者に聞いた限りでは稀なケースだそうです。
メールに、エックスサーバーへログインするために必要な会員IDとパスワードが記されています。このメールはきちんと保存しておきましょう。
このメールにサーバーIDやFTP等の情報も記載されています。何のことだかわからないという方は、スルーしても大丈夫です。
エックスサーバーのログインページに行きます。先ほどのメールに貼られているリンクからでも行けます。
会員IDとパスワードを入力してログインしましょう。
この画面が表示されればログイン完了です。
ドメインを設定する
サイトを開設するためにドメインを設定します。
上でも書きましたが、ドメインプレゼントのキャンペーン期間内であれば、ドメインが1つもらえます。取得料が無料なのも嬉しいですが、エックスサーバー契約中の年間更新料が無料なのは素晴らしいですね。コスパでは最強ドメインです。
ただし、キャンペーンドメインを取得するためには、サーバー代を支払って本契約している必要があります。
3. サーバーの本契約をするまでの手順
インフォパネルから「料金のお支払い」をクリックしましょう。
左のチェックを入れ忘れないように。更新期間を設定し、「お支払方法を選択する」をクリックしてください。
更新期間は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月から選べます。12ヶ月が一番お得なので、可能な限り12ヶ月を選ぶようにしましょう(その方が更新の手間もかかりません)。
契約期間 | 初期費用 | 月額費用 | 合計 |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 3,000円+消費税240円 | (1,200円+消費税96円)×3ヶ月 | 6,600円(税込7,128円) |
6ヶ月 | 3,000円+消費税240円 | (1,100円+消費税88円)×6ヶ月 | 9,600円(税込10,368円) |
12ヶ月 | 3,000円+消費税240円 | (1,000円+消費税80円)×12ヶ月 | 15,000円(税込16,200円) |
ドメインが無料で取得できるキャンペーンの期間中に本契約すると、赤枠のような項目が追加されます。
本契約が済んだ方は、以下のリンク先のページからキャンペーンドメインを取得してください(手順はリンク先のページにすべて書いてあります)。
ドメインを取得できたら、インフォパネルへ戻ります。
サーバーパネルにログインします。枠で示した「ログイン」をクリックしてください。
サーバーパネルから「ドメイン設定」をクリックしましょう。
「ドメインの追加設定」のタブをクリックしましょう。
取得したドメインを入力してください。エックスサーバー以外でドメインを取得した方は、ネームサーバーを変更してから入力する必要あります(ネームサーバーに関する説明はここでは省きます)。
入力が完了したら「ドメインの追加(確認)」をクリックしましょう。
この画面になったらドメイン設定は完了です。
4. ワードプレスをインストール
最後に、サーバーへワードプレスをインストールします。
サーバーパネルから「自動インストール」をクリックしましょう。
「プログラムのインストール」のタブをクリックしましょう。
ワードプレス 日本語版の中にある「インストール設定」をクリックしましょう。
各項目を入力していきましょう。
「インストールURL」のスラッシュ以降は入力しなくて大丈夫です。
「データベース」は「自動でデータベースを生成する」の方にチェックを入れてください。
「ブログ名」にはタイトルを記入し、
「ユーザ名」と「パスワード」はワードプレスへログイン(記事の執筆やサイト管理)する際に使います。不正アクセス防止のため、推測されにくく、複雑なものにしましょう。
テーマ(ブログのデザインテンプレート)によってユーザ名が記事内に表示されることもあります。
すべての項目の入力が完了したら、「インストール(確認)」をクリックします。
確認画面が表示されるので、問題がなければ「インストール(確定)」をクリックしましょう。
以上でワードプレスのインストールは完了となります。お疲れ様でした!